テニス肘やゴルフ肘
肘の不調は、日常生活や仕事上の動作、またスポーツをされて起こることが多いです。
日常的な、「物を掴んで持ち上げる」「ペットボトルの蓋を開ける」「タイピングする」などの動作でも痛みがひき起こされるので、厄介な症状です。
スポーツでは、テニス、ゴルフ、野球など腕を酷使する運動をする方に多い不調です。
ただ、運動をしていなくても、症状によって「テニス肘(上腕骨外測上顆炎)」と診断されることがあります。※肘の外側の痛みで「ゴルフ肘は場合は内側の痛み」
また以前お伝えした「反張肘」という生まれつきだったり、後天的に肘が歪んでしまうことがございます。
反張肘は画像のように手首から肘までべったりくっついてしまうことが特徴です※左右片方だけの場合もあります。
肘の痛みが出ていると日常生活程度でも動きづらさを感じますし、間違いなく首肩にも悪影響が及びます(~_~;)
また反張肘の方は、ヨガのポーズなどで、腕で体重を支える動作には特に注意が必要です。
ではどのように、ケアをしていけば良いかを解説致します。
肘はどこで支えている?
画像で見ると分かる通り、肘は「肩〜肘への筋肉」と「手から肘への筋肉」で支えられております。
テニス肘やゴルフ肘、野球肘でも、この両方向どちらもケアすることがポイントです。
画像では、たくさんの筋肉が肘についておりますが、ケアをすべき筋肉は、特に3つ有ります!
ひとつは肩から肘を支えている「上腕三頭筋」です。
ゴルフ肘や野球肘の不調が起きやすい方は、ここが弱っていることが多く見られます。
画像は「上野健志様著-骨と筋肉の仕組みマスターより抜粋」
残り二つは、手首〜肘にを支えている「橈側手根屈筋」と「尺側手根屈筋」です。
意外かもしれませんが、手首のケアもとても大切なポイントでございます。
セルフケアのポイント
テニス肘で病院へ行ったところ、湿布とストレッチを教わって帰ってきたという方もたくさんいらっしゃいますが、湿布やストレッチだけでは、あくまで対症療法になってしまいます。
テニス肘・反張肘は女性に多いですが、柔軟性の問題よりも、「関節を支える筋肉」のバランスや、「ラケットのスイング負荷に耐える」だけの筋肉がしっかりしているかどうかの影響が強くございます。
根本の問題となっている筋肉をしっかりバランス良くつけていきましょう!
それほど難しくはありません(^_^)。重いものを持ってトレーニングする必要はないので、安心してください◎
上記3つの筋肉を、ピンポイントに効率的にケアできるトレーニングがございます。私の師匠である「関節トレーニング」の開発者・笹川先生がYoutubeで紹介しております。
セルフケアの前後で、痛みのある動作(物を持ったり、スイングしたり)をしてみましょう。少しでも改善していれば、上手くセルフケアができております◎
関節トレーニングで健康に
関節トレーニングを使ったセルフケア講座は、現在東京、大阪、福岡、北海道などで毎年行われております。約半年間で上半身・下半身のセルフケアを学んでいきます。今までは、一年に一回の募集でしたが、大好評につき、今年からは1年に2回行われ、どんどん普及しております。
私も学んで健康になっておりますので、周りの人もどんどん健康になって欲しいと願っております(^_^)。
【KADOKAWA】さんよりセルフケア指導本も発売されております。気になる方は当店でも見れます♪
笹川先生やノブ先生のYoutube動画を見ながらセルフケアをして改善したという方もたくさんいらっしゃいますが、動画を見ただけでは上手くできないという方ももちろんいらっしゃいます。指導を受けて、コツを覚えて効果的にケアをすると、もっと改善しますし、不調が強い場合には、関節トレーニングを駆使した施術「JTAフラッシュリプロ療法」※(当店では筋バランス調整メニュー)を受けた方が改善は早いでしょう。
お困りの時は、親身になってしっかりご対応しますので、ぜひお任せ下さいませ。
早くしっかり改善したい方は、施術を積極的に受けましょう。
お金をかけられない方は、セルフケアを覚えて毎日行いましょう。
ひとりひとりに合わせた解決策を、心込めてサポート致します◎